2018年02月27日

Thunderbird に入れておきたいおすすめアドオン 厳選8選

2538835290_5a39f3110b_z.jpg
Thunderbird(サンダーバード)は高機能で人気の高いメーラーです。
このThunderbird をより有効活用するために、豊富なアドオンをインストールしてカスタマイズし、便利に、効率よく作業していきましょう。

Thunderbird のインストールについてはこちら ⇒ 【鉄板】メールソフトは Thunderbird がオススメ!

アドオンのインストールについてはこちら ⇒ 【初心者向け】Thunderbird にアドオンをインストールする方法


Check and Send


事前にチェック条件を指定しておくと、メール送信前に条件に合わせてチェックしてくれます。
メールの誤送信のチェック、添付ファイル忘れの防止に役立ちます。

送信前の確認


メール送信前に、確認ダイアログが表示されるので、誤って操作したときの防止になります。
checkandsend01.png

確認後に送信を行います。
checkandsend02.png


添付ファイルチェック


添付ファイル忘れもよくあるミスです。「添付します」と書きながらファイルが無いというミスを防ぎます。
「添付ファイルのないメッセージに以下の単語が "あったら" 確認する」にチェックを入れ、単語を設定します。今回は「添付」を設定しました。
checkandsend03.png

添付ファイルが無ければ、注意してくれます。
checkandsend04.png


宛先のチェック


「すべての宛先をポップアップする」にチェックを入れると、送信ボタンを押した時に宛先をポップアップしてくれて、送信先にミスが無いか確認できます。
checkandsend05.png

送信前にポップアップが出るので、最終確認ができます。
checkandsend06.png





Provider for Google Calendar


スケジュール管理機能「Lightning」と合わせて使うことで、Googleカレンダーと連携します。
設定はこちら ⇒【初心者向け】Thunderbird に Google カレンダーを連動させる方法





gContactSync


GMail の連絡先と Thunderbird のアドレス帳を双方向で同期できます。
GMail の連絡先をメインで使えば、スマホとも連携できるので、一元管理につながります。
設定はこちら ⇒【初心者向け】Thunderbird に Google 連絡先を同期させる方法




Address Close Button


メール作成時に、宛先から不要なアドレスが簡単になります。
宛先フィールドに [×] ボタンが追加され、クリックで削除できるようになります。
checkandsend07.png




Quicktext


定型文が入力できるようになります。予めテンプレートを作成しておき、ワンクリックで挿入できるようになります。
仕事だと「お世話になります」といった挨拶文から入ったり、同じような文章を毎回入力することがあると思いますが、これがあると決まった形で挿入できるので便利です。
checkandsend08.png





Auto Address Cleaner


メール送信時にアドレスから表示名を取り除いてくれます。
アドレス帳に登録するとき、アドレスに紐づけた表示名を設定しておくと、送信メール作成時にアドレスが確認できて便利ですが、そのままメールに付いて送信されます。

クライアントのアドレスを登録するときに「○○様」と「様」を付けて登録すればいいのですが、もし、そのままの氏名で登録していると、送信したメールの宛先を見ると、まるで呼び捨てされているかのように見えます。

この状態を気にするのであれば、登録するときに注意深く、「〇〇様」と ”様”をつけて登録しておけば安心です。
しかし、このアドオンを入れておけば、そんな手間を省いてくれます。

送信作成時には表示名が見えるので、メール作成時には困ることはありません。




ColoredRecipientType


メール作成時に、メール宛先の種類(To, Cc, Bcc, Reply-To)ごとに、アドレス入力フィールドの背景色を変更できます。
送信先アドレスに注意を向けることに役立つので、Bcc で送るところを、Cc で送ってしまったなど、誤送信のチェックとして使えます。


BorderColors GT


複数のアカウントを使い分けている場合に便利です。
メールアカウントごとにメール作成画面の枠を彩ることができます。色と枠線の太さが選べるます。

どのアカウントから送ろうとしているのかが分かるので、誤送信のチェックになります。
特に「仕事用アカウント」「プライベート用アカウント」を分けて使っている場合に、「仕事用なのにプライベート用アカウントから送信してしまった!」という間違えを防ぐことに使えます。





まとめ


入れておきたい便利なアドオンを紹介しました。
自分のスタイルに合った便利なアドオンを探して、効率を良くしていきましょう。
posted by Zorinos at 20:00| Comment(0) | ツール | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ブログランキング・にほんブログ村へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。