2016年06月19日

Ubuntu インストールしたらやること:Eclipseのインストールと日本語化 (Mars)

統合開発環境のEclipseを導入します。

Eclipseをダウンロードする
「Ubuntu Software」からインストールする場合、Eclipseのバージョンは3.8。
ubuntu1604setting051.jpg

公式サイトのダウンロードページでは最新は4.5(Mars)となっているので、手動で入れる。

Eclipse IDE for Java EE Developers]のLinux 64bit版を選択する。
ubuntu1604setting050.jpg

「DOWNLOAD」をクリックしてダウンロードする。
ubuntu1604setting052.jpg

ダウンロードが完了後、
ダウンロードした圧縮ファイルを右クリックし、[ここに展開する]を選択して、一旦、展開しておく。

日本語化プラグインのダウンロード
日本語化プラグインとして、Pleiadesプラグインを導入する。
公式サイトから安定版を選択し、新たなタブで開く。
ubuntu1604setting053.jpg

pleiades_1.6.0.zipを選択。
ubuntu1604setting054.jpg

ダウンロードが完了後、
ダウンロードした圧縮ファイルを右クリックし、[ここに展開する]を選択して展開する。
圧縮ファイルを展開すると、[pleiades_1.6.0]ディレクトリが作成されるので、
その中にある[features]ディレクトリと[plugins]ディレクトリをコピーし、
ubuntu1604setting055.jpg

先に展開済の[eclipse]ディレクトリの中に上書きする。
ubuntu1604setting056.jpg

ディレクトリをリネーム
eclipseのディレクトリ名を[eclipse]から[eclipse4.5]に変更しておく。
"eclipse"の表記は後でシンボリックリンクを張る時に使うため、"eclipse"以外の名称をつけたい。
見た目にEclipseのバージョンがわかるほうがいいので、バージョン名を付ける。

/opt/ へ格納
アプリケーションごとに名称を付け、サブディレクトリに格納したいので、/opt/以下に格納する。
以下コマンドを実行してディレクトリごと移動。
sudo mv ~/Downloads/eclipse4.5/ /opt/


Pleiadesの適用
[eclipse4.5]ディレクトリ内にある[eclipse.ini]をテキストエディタで開く。
ubuntu1604setting057.jpg

Eclipse標準のスプラッシュ画像からPleiadesカスタム・スプラッシュ画像(日本語化)に切り替える。
9,10行目の
-showsplash
org.eclipse.platform

の行頭に[#]を追加し、コメントアウト。
最終行に次の2行を追加。
-Xverify:none
-javaagent:/opt/eclipse4.5/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

上書き保存する。
ubuntu1604setting058.jpg

Eclipseの実行
[eclipse4.5]ディレクトリ内の[eclipse]をダブルクリックします。
ubuntu1604setting059.jpg


Eclipseを実行すると、適用したPleiadesのスプラッシュスクリーンが表示されます。
ubuntu1604setting062.jpg

しばらくして、ワークスペースランチャが日本語で表示されれば設定は完了です。
ワークスペース領域は、デフォルトのままでも、新たに指定し直してても良いので
[OK]ボタンをクリックして終了させます。
ubuntu1604setting061.jpg

ちなみに、上記手順で導入していれば大丈夫だが、
起動すると、以下のメッセージのダイアログが表示された場合、
JVM terminated. Exit code=1
・・・

以下のような問題が想定される。
・pleiades.jarのパスの記述を[eclipse.ini]に追記し忘れた
・実行した場所が /opt/ に置かれていない
・ディレクトリ名を[eclipse4.5]にしていない

最後に /usr/local/bin/ 以下にシンボリックリンクを置いておくと、
terminal上から eclipse とコマンドを実行することで、Eclipseが起動できます。
sudo ln -s /opt/eclipse4.5/eclipse /usr/local/bin/




posted by Zorinos at 15:02| Comment(1) | Linux | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

eclipseは色々な環境で利用できて便利ですね!
Posted by 師子乃 at 2020年03月11日 12:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ブログランキング・にほんブログ村へ