使い勝手とか得手不得手とかあるのでいくつかインストールしておく
Leafpad
軽くてシンプルなテキストエディタ。文章やメモなどを書くのに適しています。
テキストファイルの保存時に、文字コード変換することもできます。
「Ubuntuソフトウェアセンター」から
検索欄にleafpadと入力し検索。

検索結果から「Leafpad」をクリックし、「インストール」ボタンをクリック。
Geany
プログラミング用に軽量なエディタを入れておく。
「Ubuntuソフトウェアセンター」から
検索欄にgeanyと入力し検索。

検索結果から「Geany」をクリックし、「インストール」ボタンをクリック。
(参考:Geany公式サイト)
geditの文字化け解消
文字コードの判別機能が甘く、
Windowsで作ったファイルを読み込むと文字化けすることがあるようです。
(参考:geditの文字化けを解消する (GNOME3) - 憩いの場)
自動判定させたい文字コードを自分で登録すれば、文字化けを回避できます。
端末で以下を実行。
gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected "['UTF-8','CURRENT','SHIFT_JIS','EUC-JP','ISO-2022-JP','UTF-16']"
ついでに文字コードを指定して保存できるようにする、
gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings shown-in-menu "['UTF-8','SHIFT_JIS','EUC-JP','ISO-2022-JP','UTF-16']"
ついでにgeditの設定を行っておく。
以下を実行してプラグインをインストールする。
sudo apt-get install gedit-plugins
メニューバーの[編集] - [設定] をクリックしてウィンドウを開く。

[表示]タブの
・行番号を表示する
・行の右マージンを表示する
・カーソルのある行を強調表示する
をクリックしてチェックを入れる。

[エディター]タブの
・保存する前にバックアップを生成する
をクリックしてチェックを外す。

[プラグイン]タブの必要なプラグインをクリックしてチェックを入れる。
以下にチェックを入れた。
・Code comment
・空白の表示
Ubuntu インストールしたらやること:時刻を同期するNTPサーバーを変更する
Ubuntu インストールしたらやること:最近使ったファイルの履歴を無効にする