スマートフォン専用ページを表示
プログラマの歩き方
ITって何さ。Linuxをさわって勉強中。なんか適当にやってみた覚書。
Follow @DevZorinos
タグクラウド
PC
ubuntu
インストールしたらやること
コマンド
自作
インターネット・コンピュータ ブログランキングへ
にほんブログ村
カテゴリ
Linux
(181)
ツール
(36)
iPhone
(13)
ニュース
(92)
Windows
(26)
雑談
(44)
DIY
(3)
リンク集
Ubuntu 17.04 インストールしたらやること
Ubuntu 16.04 インストールしたらやること
Ubuntu 14.04 インストールしたらやること
Ubuntu 13.10 インストールしたらやること
実践git
最近の記事
(04/03)
gccとccの違い
(03/25)
Sourcetreeで GitHub を使う
(03/24)
【初心者向け】GituHub の使い方
(03/06)
【初心者向け】Sourcetree をインストールする
(02/27)
Thunderbird に入れておきたいおすすめアドオン 厳選8選
最近のコメント
Ubuntu サーバの設定 SSH ログファイルの確認
by nyu (10/19)
Windows に OpenSSH をインストールする
by 韓国 スーパーコピー ウブロ gショック (07/14)
Ubuntu インストールしたらやること:Eclipseのインストールと日本語化 (Mars)
by 師子乃 (03/11)
Ubuntu インストールしたらやること:Eclipseのインストールと日本語化 (Luna)
by 師子乃 (12/04)
Ubuntu インストールしたらやること:時刻を同期するNTPサーバーを変更する
by (07/14)
Ubuntu インストールしたらやること:時刻を同期するNTPサーバーを変更する
by doskouUE (07/13)
Ubuntu インストールしたらやること:プリンタドライバ をインストール
by takaq (06/17)
Windows に OpenSSH をインストールする
by gjsu (01/22)
Ubuntu サーバの設定 SSH ログファイルの確認
by is2ei (07/01)
Windows7 MBR 復旧
by Zorinos (03/03)
過去ログ
2018年04月
(1)
2018年03月
(3)
2018年02月
(12)
2017年12月
(1)
2017年11月
(1)
2017年09月
(3)
2017年08月
(8)
2017年07月
(11)
2017年06月
(15)
2017年05月
(16)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
Ubuntu インストールしたらやること:Nautilusのアドレスバーをテキスト形式にする
|
TOP
|
Ubuntu インストールしたらやること:時刻を同期するNTPサーバーを変更する
>>
2014年03月02日
Ubuntu インストールしたらやること:タスクバーに日付と曜日を表示
タスクバーの日付表示は、デフォルトでは「時刻」だけ表示されている。
日時・曜日を表示するように変更する。
[システム設定] - [時刻と日付]を選択。
[時計]タブを選択し、[時計の表示設定:]から
・曜日の表示
・月日の表示
の項目にチェックを入れる。
Ubuntu インストールしたらやること:Nautilusのアドレスバーをテキスト形式にする
Ubuntu インストールしたらやること:時刻を同期するNTPサーバーを変更する
ラベル:
インストールしたらやること
自作
ubuntu
【関連する記事】
gccとccの違い
Apache2 で Basic認証 を設定
実践git
git ブランチモデル git-flow
git 失敗したときの復元
posted by Zorinos at 12:23|
Comment(0)
|
Linux
|
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください