2018年04月03日

gccとccの違い

digital-388075_640.jpg

LinuxのC言語コンパイラでメジャーなgcc。

「GNU C Compiler」の略だと信じていたが、それは遠い昔の話。

もともと多言語を想定して設計されていて、「GNU C Compiler」と呼ばれていたときでも多くの言語に対応していた。

で、現在の標準パッケージには C、C++、Objective-C、Fortran、Javaなどのコンパイラやライブラリが含まれていて、「GNU Compiler Collection」の略だというのが正しい。

「ジーシーシー」としか口にしてなかったから知らなかったけど、たまたま調べてみて、あらびっくり。
でも、これを説明する事はもう無いだろうな。
GCC, the GNU Compiler Collection



で、話を戻して、C言語コンパイラに cc もある。

"g" が付くか付かないか。この違いはなんだろう?

gccは固有名詞で、ccはシステムに標準で付いてくるコンパイラのことらしい。
ただ、システムによっては gccにリンクを貼っていて、結局は同じものということもある。

Ubuntu16.04で確認してみた。
まずはパスを確認
$ which gcc
/usr/bin/gcc
$ which cc
/usr/bin/cc


詳しく見てみる
$ ls -l `which cc`
lrwxrwxrwx 1 root root 20 7月 3 2017 /usr/bin/cc -> /etc/alternatives/cc


$ sudo update-alternatives --config cc
リンクグループ cc に 1 つの alternative のみがあります (/usr/bin/cc が提供): /usr/bin/gcc
設定は行いません。


gccを参照していることが判った。

gccとccどちらを実行しても、同じgccの実行になるということ。

つまりは、ccは知らなくてもgccだけ知っていたら大丈夫。
すっきりした。
ラベル:ツール
posted by Zorinos at 20:00| Comment(1) | Linux | 更新情報をチェックする

2018年03月25日

Sourcetreeで GitHub を使う

8585285547_cedc31b151_z.jpg
Windows環境で Gitを使うために便利なツールとして Sourcetree があります。
インストールについてはこちら ⇒ 【初心者向け】Sourcetree をインストールする

そしてGitを使うための便利なサービスが、GitHub。
アカウント作成についてはこちら ⇒ 【初心者向け】GituHub の使い方


Gitについてはこちら ⇒ 実践git

SSH接続の準備


GitHubとの接続にはセキュアなSSH接続を使いましょう。


SSH公開鍵・秘密鍵を作成


まずは、Sourcetreeで公開鍵・秘密鍵を作成します。
メニュー[ツール]-[SSH キーの作成/インポート]を選択します。
github19.png

PuTTYが立ち上がります。
「RSA」になっていることを確認して [Generate] をクリックします。
github20.png


ランダムな値を生成するために、空白部分で適当にマウスを動かしてください。
プログレスバーが端に行くまで動かし続けます。
github21.png

鍵ができたら、[Public key for pasting in ...] のボックス内の文字列を全選択してコピーしておきます。
あとで使うので、テキストエディタに貼り付けておいてください。

念のためSSH公開鍵も保存しておきます。[Save public key] をクリックします。
任意の場所に保存します。名前は自身が公開鍵だとわかり易いようしておくと良いでしょう(id_rsa.pub)。
github22.png

次に、秘密鍵を保存します。[Save private key] をクリックします。
github23.png
パスフレーズが空白なので確認メッセージがでますが、そのままOKとします。
github24.png

任意の場所に保存しますが、秘密鍵なので他の人に漏れない場所にしましょう。
名前は自身が秘密鍵だとわかり易いようしておくと良いでしょう(id_rsa.ppk)。




秘密鍵を登録


メニュー[ツール]-[SSH エージェントを起動]を選択します。
github25.png

何も表示されない場合、
Windowsタスクバーから、隠れたインジケータを表示してみると、「Pageant」というのがあるのでダブルクリックして開きます。
github26.png

[Add Key] をクリックし、先ほど作成した秘密鍵(id_rsa.ppk)を選択します。
github27.png

秘密鍵が登録されたら完了です。[Close] をクリックして閉じてください。
github28.png


GitHubに公開鍵を登録


リモートリポジトリ側となるGitHubに公開鍵を登録します。
GitHubにログインしたら、右上にあるアイコンから [Settings] を選択します。
github29.png

左側の [SSH and GPG keys] を選択し、[New SSH key] をクリックします。
github30.png


[Title] は自身で判別ができるように適当につけます。
[Key] は先ほど作成した公開鍵のコピーした文字列を使います。
(保存した公開鍵ファイルのテキストデータをそのまま使った場合は登録に失敗します)
入力できたら [Add SSH key] をクリックします。
github31.png

「SSH keys」のリストに追加できました。
github32.png





GitHubのアカウント連携


Sourcetreeの [Remote] ボタンをクリックし、[アカウントを追加]をクリックします。
github17.png

「ホスティングアカウントを設定」画面が表示されるので、GitHubを選びます。
優先するプロトコルはSSHを指定。ユーザー名を指定してください(ログイン時のメールアドレスではなくユーザ名を使うこと)。
この時点では「認証に失敗しました」と表示されますが、[パスワードを再読み込み] をクリックし、正しいパスワードを入力すれば認証が通ります。
github18.png

認証が通れば、GitHubアカウントに紐づいたリポジトリが読み込まれます。
github33.png






もしアカウント追加でうまくできなかった場合、
(GitHubを選ぶところをGitbucketにしていたとか、ユーザ名にメールアドレスを指定したとか)
その失敗アカウントが記録されてしまっています。不要なものは削除したいですよね。

メニュー[ツール]-[オプション]を選択します。
github34.png

オプションの [認証] タブから削除できそうです。
github35.png

が、「削除」をクリックしても、確認メッセージが出るくせに削除されません。
github36.png

調べたところ、
Sourcetreeの認証情報は、Windowsの資格情報で管理されているようです。
タスクバーの検索ボックスから検索するなどして「資格情報マネージャー」を起動します。
[Windows 資格情報] を選び、誤った情報に関連するものを削除します。
github37.png

削除後、改めてオプションの認証タブを確認すると削除されているはずです。




GitHub のリポジトリをクローン


実際にプロジェクト作業を行う環境を準備するために、GitHubにあるリポジトリをクローンします。
作業を行うローカルリポジトリとなるフォルダを準備しておいてください。

Sourcetreeの [Remote] ボタンをクリックし、表示されているリポジトリからクローンするリポジトリを選択してから、リポジトリの右側の [Clone] をクリックします。
github38.png

クローンの情報設定が表示されるので入力する。
  • 元のパス/URL
    自動的に入力されます
  • 保存先のパス
    ローカルリポジトリを管理するフォルダパス

記入が終わったら [クローン] をクリックします。
github39.png

クローンされ、リモートリポジトリの内容が、ローカルリポジトリに作成されました。
github40.png


以降は、プロジェクト作業を進めてください。

Gitの使い方はこちら ⇒ 実践git
ラベル:git Windows ツール ssh
posted by Zorinos at 15:00| Comment(0) | Windows | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

【初心者向け】GituHub の使い方

5238582426_c3c6769827_z.jpg

プログラミングする人にとってメジャーなサービス「GitHub」。
エンジニアだけのものではなく、エンジニアではなくても使えるし、これからのプログラミングを勉強を始める初心者にとっても当然、知っておいたほうが良い役立つサービスです。

アカウントの作成から紹介していきましょう。

「GitHub」とは?


主にはエンジニア向けのWEBサービスです。
個人・企業問わず無料で利用することができます。

何をするかものかと言うと、プログラミングしたソースコードを管理するサービスで、
「Git」を使って、Web上にコード保存・管理し、世界中に公開することができるようにしています。
「GitHub」を使って変更を共有するための仕組みを提供しているサービスです。
オープンに公開されているものは誰でも見ることができ、それについて意見を言うことができるのです。

Gitについてはこちら ⇒ 実践git


アカウント作成


公式サイトにアクセスし、ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入力して、アカウントの作成を行ってください。
github01.png


次にプランの選択します。
基本はオープンな「公開リポジトリ」です。もし「非公開リポジトリ」が欲しいのであれば有料プランを選ぶことになりますが、有料プランへの変更は後からでも可能なので、最初は無料で使えるFreeプランを使ってみましょう。
「Unlimited public repositories for free」を選んでから「Continue」をクリックします。
github02.png

すると、プログラミング経験や、GitHubをどのように使う予定なのかなどのアンケートがあるので
適当に選択して「Submit」をクリックするか、よくわからなければ、画面下の 「skip this step」をクリックしましょう。
github03.png


GitとGitHubについて学ぶ?と聞かれるけども、先に進みたいので「Start a project」をクリック。
github04.png


登録したメールアドレスにを認証用のメールが届いているので確認します。
github05.png

認証メールが確認できたら、「Verify email address」をクリックします。
github06.png

再度、「GitとGitHubについて学ぶ?」の画面になり、「Your email was verified.」と表示され、アカウントの作成が完了です。
github09.png

「Thanks for verifying your email address.」という件名のメールが届いているはずです。
github10.png




GitHubの使い方


基本的な流れはGitの手順です。

Gitについてはこちら ⇒ 実践git

まずはリポジトリを準備します。
新規作成(git init)するか、クローン(git clone)を行います。

新たにプロジェクトを作るのであれば、新規作成です。
GitHubにログインしたら右上にある「+」マークから「New Repository」を選択します。
github11.png

リポジトリの新規作成画面では、[Repository name] にリポジトリの名前を入力します。
名前の候補を提案してくれているので、リポジトリの名前に作成ルールなどの決まりが無いのなら、そのまま使うと悩まなくて済みます。
任意で [Description] にリポジトリの説明を入力します。

リポジトリの種類は「Private」は有料プランのみ作成することが可能です。
無料プランは「Public」を選択します。

リポジトリの中に予めREADMEファイルを作成しておく場合は [Initialize this repository with a README] にチェックを入れます。よくわからなければとりあえずチェックを入れておきましょう。

.gitignoreやlicenseについては後で追加や変更ができるので、両方とも「None」を選択しておきます。
github12.png

入力完了し、 [Create repository] をクリックすればポジトリの作成は完了です。
github13.png


以降は、プロジェクトを進めながら次の操作を繰り返すだけ。
  1. ローカルにてファイルの作成・削除・変更を行う(コーディング活動)
  2. 操作したファイルを作成・変更・削除をgitのインデックスへ追加する(git add)
  3. インデックスした内容をローカルリポジトリにコミットする(git commit)
  4. ローカルリポジトリをプッシュしてリモートリポジトリへ反映する(git push)



次は、Sourcetree と連携させます ⇒ Sourcetreeで GitHub を使う
posted by Zorinos at 15:00| Comment(0) | ツール | 更新情報をチェックする

2018年03月06日

【初心者向け】Sourcetree をインストールする

Gitは分散バージョン管理システムの1つです。
Git操作は基本的にコマンドラインでの操作です。

Gitについてはこちら ⇒ 実践git

でも、初心者的にはコンソールでのコマンド操作はちょっと苦手意識があったりします。
それよりも、直感的に操作できるGUIインターフェイスがあるほうが初心者にとっては安心して操作できますよね。

そこで、Windows上での鉄板的なGitクライアントソフト「Sourcetree」です(Macもあります)。
インストールの方法を順番に説明していきます。

「Sourcetree」とは?


「Sourcetree」は、Atlassian社が提供する無料のGitクライアントソフトです。
GUIインターフェイスを持ち、Git操作を直感的に行うことができます。

使うためには、Atlassian社へアカウント登録が必要です。メールアドレスがあれば登録できます。


ダウンロードする


公式サイトにアクセスして、インストーラーをダウンロードします。

今回は、Windows向けなので、「Windows 向けダウンロード」ボタンをクリックします。
sourcetree01.png

「SourceTreeSetup-****.exe」がダウンロードできたら、実行してインストールを開始します。

インストールする


アカウント登録


「ライセンスに同意します」をチェックし、「続行」ボタンをクリックします。
(「Help improve Sourcetree by sending」はチェックあり・無しどちらでもOK)
sourcetree02.png


次の画面に進むと、Atlassianのアカウントが必要となります。
まずはアカウント登録から行います。「My Atlassian を開く」をクリックします。
sourcetree03.png

次に、ブラウザで次のようなページが開きます。
「Sign up for an account」をクリックして、アカウント登録を行います。
sourcetree04.png

メールアドレスと名前、パスワードを入力します。
reCAPTCHAにチェックを入れてから、「Sign up」をクリックします。
sourcetree05.png


そうすると、入力したメールアドレスに認証用メールが送信されます。
sourcetree06.png

認証用メールが受信できたら、メール内にある「Verify my email address」をクリックし、
メールアドレスの認証を行いましょう。
sourcetree07.png

次に、ライセンスの取得を行います。ライセンスといっても無料です。
名前を入力し、「ライセンスの生成」をクリックします。
sourcetree08.png

取得されたライセンスを見ることができます。
sourcetree09.png


アカウントにログイン


アカウント登録が完了したので、先ほどのインストーラーの画面に戻ります。
今度は、「既存のアカウントを使用」をクリックします。
sourcetree10.png

すると、ログイン画面が表示されるので、先ほど登録したアカウントを使ってログインしてください。
sourcetree1.png


ログインができたら、次のような画面が表示されるので、「続行」をクリックして次に進みます。
sourcetree11.png


設定する


次の画面では、BitbucketやGitHubなどのサービスとの連携の設定ができますが、まずはインストール作業を終らせるために「スキップ」しておきます。後からでも設定できるので安心してください。
sourcetree12.png


次に、SSHキーを読み込むか聞かれますが、これもスキップします。
「No」をクリックします。これも後から設定可能です。
sourcetree13.png


次に、Windows内にGitが見つからないため、どのGitを使うか聞いて来ました。
ここでは「Sourcetree内蔵のGit」を使うほうが簡単です。
(既に、Gitがインストールされている場合は、この画面はスキップされます)
sourcetree14.png

ダウンロードされ、設定されます。
sourcetree15.png


次に、Mercurial(分散バージョン管理システムの1つ)が見つからないため、どのMercurialを使うか聞いて来ました。今回はGitだけ使うので、Mercurialを使用しないを選択します。
sourcetree16.png

Sourcetreeの画面が出てきたら、インストールは完了です。
sourcetree17.png


メールアドレスの設定


Sourcetreeを使う前に、Gitで使われるユーザー名とメールアドレスを設定しておきます。
[ツール]-[オプション] を選択します。
sourcetree18.png

オプション画面が表示されるので、[全般]タブから、デフォルトユーザー情報を設定します。
フルネームとメールアドレスを入力します。
sourcetree19.png

これで「Sourcetree」を使う準備が完了しました!




posted by Zorinos at 20:00| Comment(0) | Windows | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

Thunderbird に入れておきたいおすすめアドオン 厳選8選

2538835290_5a39f3110b_z.jpg
Thunderbird(サンダーバード)は高機能で人気の高いメーラーです。
このThunderbird をより有効活用するために、豊富なアドオンをインストールしてカスタマイズし、便利に、効率よく作業していきましょう。

Thunderbird のインストールについてはこちら ⇒ 【鉄板】メールソフトは Thunderbird がオススメ!

アドオンのインストールについてはこちら ⇒ 【初心者向け】Thunderbird にアドオンをインストールする方法


Check and Send


事前にチェック条件を指定しておくと、メール送信前に条件に合わせてチェックしてくれます。
メールの誤送信のチェック、添付ファイル忘れの防止に役立ちます。

送信前の確認


メール送信前に、確認ダイアログが表示されるので、誤って操作したときの防止になります。
checkandsend01.png

確認後に送信を行います。
checkandsend02.png


添付ファイルチェック


添付ファイル忘れもよくあるミスです。「添付します」と書きながらファイルが無いというミスを防ぎます。
「添付ファイルのないメッセージに以下の単語が "あったら" 確認する」にチェックを入れ、単語を設定します。今回は「添付」を設定しました。
checkandsend03.png

添付ファイルが無ければ、注意してくれます。
checkandsend04.png


宛先のチェック


「すべての宛先をポップアップする」にチェックを入れると、送信ボタンを押した時に宛先をポップアップしてくれて、送信先にミスが無いか確認できます。
checkandsend05.png

送信前にポップアップが出るので、最終確認ができます。
checkandsend06.png





Provider for Google Calendar


スケジュール管理機能「Lightning」と合わせて使うことで、Googleカレンダーと連携します。
設定はこちら ⇒【初心者向け】Thunderbird に Google カレンダーを連動させる方法





gContactSync


GMail の連絡先と Thunderbird のアドレス帳を双方向で同期できます。
GMail の連絡先をメインで使えば、スマホとも連携できるので、一元管理につながります。
設定はこちら ⇒【初心者向け】Thunderbird に Google 連絡先を同期させる方法




Address Close Button


メール作成時に、宛先から不要なアドレスが簡単になります。
宛先フィールドに [×] ボタンが追加され、クリックで削除できるようになります。
checkandsend07.png




Quicktext


定型文が入力できるようになります。予めテンプレートを作成しておき、ワンクリックで挿入できるようになります。
仕事だと「お世話になります」といった挨拶文から入ったり、同じような文章を毎回入力することがあると思いますが、これがあると決まった形で挿入できるので便利です。
checkandsend08.png





Auto Address Cleaner


メール送信時にアドレスから表示名を取り除いてくれます。
アドレス帳に登録するとき、アドレスに紐づけた表示名を設定しておくと、送信メール作成時にアドレスが確認できて便利ですが、そのままメールに付いて送信されます。

クライアントのアドレスを登録するときに「○○様」と「様」を付けて登録すればいいのですが、もし、そのままの氏名で登録していると、送信したメールの宛先を見ると、まるで呼び捨てされているかのように見えます。

この状態を気にするのであれば、登録するときに注意深く、「〇〇様」と ”様”をつけて登録しておけば安心です。
しかし、このアドオンを入れておけば、そんな手間を省いてくれます。

送信作成時には表示名が見えるので、メール作成時には困ることはありません。




ColoredRecipientType


メール作成時に、メール宛先の種類(To, Cc, Bcc, Reply-To)ごとに、アドレス入力フィールドの背景色を変更できます。
送信先アドレスに注意を向けることに役立つので、Bcc で送るところを、Cc で送ってしまったなど、誤送信のチェックとして使えます。


BorderColors GT


複数のアカウントを使い分けている場合に便利です。
メールアカウントごとにメール作成画面の枠を彩ることができます。色と枠線の太さが選べるます。

どのアカウントから送ろうとしているのかが分かるので、誤送信のチェックになります。
特に「仕事用アカウント」「プライベート用アカウント」を分けて使っている場合に、「仕事用なのにプライベート用アカウントから送信してしまった!」という間違えを防ぐことに使えます。





まとめ


入れておきたい便利なアドオンを紹介しました。
自分のスタイルに合った便利なアドオンを探して、効率を良くしていきましょう。
posted by Zorinos at 20:00| Comment(0) | ツール | 更新情報をチェックする
ブログランキング・にほんブログ村へ